手作り雑貨『布絵』です
動物モチーフが店内にたくさん並びます。店主の好みです

こちらの4点は店主作『布絵』。ずいぶんたくさん作りました。今は在庫4点。

布をはりあわせ、刺繍糸でステッチ、クリッとした目は、アクリル絵の具で描いてます。
約10×10センチのフレームは、素麺の箱を使ったもの。
そのままの木目は500円、アクリル絵の具を塗ってペーパーかけたのは、550円です。
吊りと立て、二通りで飾れます。
◯雑貨屋まんまる堂は、滋賀県の緊急事態宣言解除まで、自粛休業します。
※休業期間は変更あります。
まんまる堂の雑貨を、おうちに迎えたいと思われた方は、ご連絡くださいませ。
毎日紹介の店内雑貨は、全て販売可能です。
お問い合わせは、こちらにコメントやメッセージ頂くか、
電話090-1157-0340迄お電話ください

どうぞよろしくお願い致します。
#雑貨屋まんまる堂
#大津市神領町
#自粛休業中
#店内雑貨紹介中
#手作り雑貨
#布絵
#ミニ額飾り
期間限定展示のご案内
今日から仕事始めです。13日の営業に向け、作業を進めてまいります。
そんな中、休業中のまんまる堂からお知らせです。
滋賀銀行南草津パーソナル出張所での作品展示が始まりました。
本日1月4日㈪までの自由空間ももとせさんによる『色鉛筆画展』とバトンタッチ。

明日5日㈫から1月一杯、滋賀銀行ロビーにてまんまる堂店主作『紙粘土人形&
布絵&編みぐるみ作品』を展示させていただきます。

滋賀銀行南草津パーソナル出張所さんロビーにて、

営業時間の 平日朝九時〜昼三時のみの展示です。

近くにお越しの際、見ていただけたらと。。
よろしくお願いしまーす〜(≧▽≦)
割と前の作品となってます。。
今年は『物作り宣言!』してますのて、一杯一杯作品作りする予定です。
粘土をこね、布を縫い、絵を描く、等など、頑張りたいなぁ(^_^.)
頑張ります!
そんな中、休業中のまんまる堂からお知らせです。
滋賀銀行南草津パーソナル出張所での作品展示が始まりました。
本日1月4日㈪までの自由空間ももとせさんによる『色鉛筆画展』とバトンタッチ。

明日5日㈫から1月一杯、滋賀銀行ロビーにてまんまる堂店主作『紙粘土人形&
布絵&編みぐるみ作品』を展示させていただきます。

滋賀銀行南草津パーソナル出張所さんロビーにて、

営業時間の 平日朝九時〜昼三時のみの展示です。

近くにお越しの際、見ていただけたらと。。
よろしくお願いしまーす〜(≧▽≦)
割と前の作品となってます。。
今年は『物作り宣言!』してますのて、一杯一杯作品作りする予定です。
粘土をこね、布を縫い、絵を描く、等など、頑張りたいなぁ(^_^.)
頑張ります!
6月28日(土)の出店作品たち
今週末28日土曜日、手作り市出店する作品を紹介します。

「夏の風物詩 すいかと金魚」 各1000円、
「ことりとリーフ」の水彩画は750円。
透明水彩絵の具でたっぷり水を含ませた紙ににじませて描いた「にじみ絵」、クリップフレーム入りです。

こちらはミニチュアハウス。木工作品にアクリル絵の具で色塗りし、ニスで仕上げています。
左が「てるてるまるさん ハウス」 2200円、中央が「まんまるさんハウス」 2700円、
右が「うさぎ村作品のミニチュアマンション」 ミニチュアがいろいろ沢山付いてます 3000円。

「てるてるまるさん」ハウスには、ミニチュア傘が3本付いてます(注:傘は開きません
)。

これらは木工作品とステンドアート風窓とミニチュアたちと水彩画、いろんな手法で作品制作しています。
左から緑のハウス ミニチュアには夏糸で編んだミニ帽子をかぶせています 850円、ボックスフレームの背景が水彩画の空 こちらは1800円、
3面ステンド窓でピンクのステージ、 リングを持ったミニチュア2点付きで2000円、
オレンジ屋根のハウスは 750円です。

紙粘土ミニチュア「ミニまんまるさん」達。 ペアの子たちはお座布団に座っていて価格は500円から750円、
友達まるさんたちは、8点 綿糸で編んだマットに座ってケース入りで 2500円です。

グラスデコインクやカラーセロファン、アルミフォイル、画用紙などを使用して制作した「ステンドアート風」お花シートのケースは蓮・すずらん・バラ各350円と、切り絵の蝶3種フレーム入りは 各1800円です。
ステンドガラス風の涼しげな作品です。

水彩画「夏の子ども」3点各500円はマリンな布フレーム入り、
かえるのしずく型しおり16点 各250円、 動物布絵ミニタペストリーは犬、パンダ、おさる各450円。
それぞれ動物たちの表情が楽しい作品となっています。

出店作品全員集合!!!
作品に興味のある方は、コメントやオーナーへのメッセージをいただけたらありがたいです。
ブログ訪問していただき、ありがとうございました

「夏の風物詩 すいかと金魚」 各1000円、
「ことりとリーフ」の水彩画は750円。
透明水彩絵の具でたっぷり水を含ませた紙ににじませて描いた「にじみ絵」、クリップフレーム入りです。

こちらはミニチュアハウス。木工作品にアクリル絵の具で色塗りし、ニスで仕上げています。
左が「てるてるまるさん ハウス」 2200円、中央が「まんまるさんハウス」 2700円、
右が「うさぎ村作品のミニチュアマンション」 ミニチュアがいろいろ沢山付いてます 3000円。

「てるてるまるさん」ハウスには、ミニチュア傘が3本付いてます(注:傘は開きません


これらは木工作品とステンドアート風窓とミニチュアたちと水彩画、いろんな手法で作品制作しています。
左から緑のハウス ミニチュアには夏糸で編んだミニ帽子をかぶせています 850円、ボックスフレームの背景が水彩画の空 こちらは1800円、
3面ステンド窓でピンクのステージ、 リングを持ったミニチュア2点付きで2000円、
オレンジ屋根のハウスは 750円です。

紙粘土ミニチュア「ミニまんまるさん」達。 ペアの子たちはお座布団に座っていて価格は500円から750円、
友達まるさんたちは、8点 綿糸で編んだマットに座ってケース入りで 2500円です。

グラスデコインクやカラーセロファン、アルミフォイル、画用紙などを使用して制作した「ステンドアート風」お花シートのケースは蓮・すずらん・バラ各350円と、切り絵の蝶3種フレーム入りは 各1800円です。
ステンドガラス風の涼しげな作品です。

水彩画「夏の子ども」3点各500円はマリンな布フレーム入り、
かえるのしずく型しおり16点 各250円、 動物布絵ミニタペストリーは犬、パンダ、おさる各450円。
それぞれ動物たちの表情が楽しい作品となっています。

出店作品全員集合!!!
作品に興味のある方は、コメントやオーナーへのメッセージをいただけたらありがたいです。
ブログ訪問していただき、ありがとうございました

動物布絵シリーズです
リサイクル生地を使って製作した「布絵」で、愛らしいどうぶつ達を作りました。

製作途中ですが、「くま」と「いぬ」です。
亀昌さん作の、こちらも小箱を使ったリサイクル額。 布絵を入れてみました。

うさぎ、ねこ、動物たちのつぶらな瞳が好きです。

額は白木の物と、アクリル絵の具で色を塗り、サンドペーパーをかけてアンティーク風にしたものがあります。


白木チームの動物布絵。

青色額チーム。

桃色額チーム。

緑額チーム。
女の子も作ってみました。


おすまし顔の女の子。


おちゃめな女の子です。
また、新作を作る予定です。
次回からは「亀昌さん」さく、動く小さな木工・人形シリーズを紹介します。
今日もブログ訪問していただき、ありがとうございました!!!

製作途中ですが、「くま」と「いぬ」です。
亀昌さん作の、こちらも小箱を使ったリサイクル額。 布絵を入れてみました。

うさぎ、ねこ、動物たちのつぶらな瞳が好きです。

額は白木の物と、アクリル絵の具で色を塗り、サンドペーパーをかけてアンティーク風にしたものがあります。


白木チームの動物布絵。

青色額チーム。

桃色額チーム。

緑額チーム。
女の子も作ってみました。


おすまし顔の女の子。


おちゃめな女の子です。
また、新作を作る予定です。
次回からは「亀昌さん」さく、動く小さな木工・人形シリーズを紹介します。
今日もブログ訪問していただき、ありがとうございました!!!
タグ :動物布絵
昭和レトロ風の布絵
もう着なくなった子供の服をリサイクルして、何か作品が出来ないかと考えたのが「布絵」。
パッチワークではなく、生地を使った貼り絵に縫う作業も入ります。
ただこだわりは、「眼・瞳」はアクリル絵の具で描いています。

最初に作ったのが 「ペアねこ」。 ねこのボディーのお花は描いてます。
そして、こちら2点。

「パンダくん」と「バンビちゃん」です。

「おきあがりこぼし」、懐かしい赤ちゃん玩具です。
以上4点はハガキサイズ作品。
こちらは少し大きめA4サイズほど、

「昭和レトロな女の子」。

背景の布に白で模様を描きましたが、なかなか難しかったです。 少しだけ貼りつけガラスを使ってみました。
次回は動物布絵をご紹介します。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
パッチワークではなく、生地を使った貼り絵に縫う作業も入ります。
ただこだわりは、「眼・瞳」はアクリル絵の具で描いています。

最初に作ったのが 「ペアねこ」。 ねこのボディーのお花は描いてます。
そして、こちら2点。

「パンダくん」と「バンビちゃん」です。

「おきあがりこぼし」、懐かしい赤ちゃん玩具です。
以上4点はハガキサイズ作品。
こちらは少し大きめA4サイズほど、

「昭和レトロな女の子」。

背景の布に白で模様を描きましたが、なかなか難しかったです。 少しだけ貼りつけガラスを使ってみました。
次回は動物布絵をご紹介します。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。